2名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/13(木) 15:43:20.58ID:onxhRraZ
で、その豚の寿命は
3名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/13(木) 15:46:04.01ID:fCP/ONIv
肥満は単純な足し算引き算だろ、必要な分だけ食べれば良い話、医学がこのようなアプローチを
するってのは、科学ではないって自分で言っているようなもの
4名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/13(木) 15:47:13.62ID:tgmZDyyW
食うなよ
5名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/13(木) 15:48:01.89ID:jeflrEBC
マツコで試してみてくれ
6名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/13(木) 15:52:15.39ID:hGMEP+Fw
物理的に膜で覆って吸収を抑えても
さらに大量飲食し、体形を保とうとするのがデブの性ではないのかw?
7名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/13(木) 15:58:12.36ID:BBLOkUHl
これで安心して大食いできるなw
8名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/13(木) 15:58:16.79ID:rGQDbhq5
いっぽう
ローマ人は、戻した。
9名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/13(木) 16:05:07.01ID:jrAIvZqG
人為的に機能障害を起こして副作用ないのかな
10名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/13(木) 16:08:05.21ID:UEWgu6dk
細胞が乾燥とかでダメージを受けて再生不可な状態になったりはしないんだろうか
11名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/13(木) 16:08:11.34ID:KOTiNhx6
痩せるのに金を使うのはナンセンス
少し食わなきゃいいだけなのに器具やらサプリやらに幾ら使うつもりだ
12名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/13(木) 16:08:55.91ID:UEWgu6dk
世界的に食料不足が叫ばれてるのに、
栄養をわざと取れない状態にしてまで必要以上に食べるってどうなの
>>3
そう単純な理屈でもないんだよなあ
必要な量はその時々で変わってくる
きちんとカロリー計算すれば初めのうちは体重が下がるけど
基礎代謝が落ちて同じ食事量なのにリバウンドが始まることもあるからなあ
だったら、その基礎代謝に合わせて減らせばいいって正論ぶった意見が出るだろうが
そのあとはイタチごっこだ
どこかで限界は来るだろうが 14名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/13(木) 16:22:26.93ID:wvvDB98J
喰うなよ
15名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/13(木) 16:23:28.36ID:k2o2RKy2
16名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/13(木) 16:24:46.94ID:2Nag7O5O
17名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/13(木) 16:27:36.85ID:f0JriVol
>>1 胃から小腸の内側、膜で覆い栄養吸収を抑える・・・・
熊さん: じゃナニか、食ったものは糞にならずにケツから出てくるって寸法か?
大家さん:そうだな、何回も食い直せるってことだな。
熊さん: 牛みてえだな。 18名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/13(木) 16:49:04.97ID:V8j3nc50
そこまでせにゅならんって
あれだろ?食欲が止まらん脳の病気だろ
19名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/13(木) 16:51:59.98ID:LOjeOsPL
分解して吸収させずに下に流すんやろ
○ンコが甘くなるかも
小腸って結構複雑な機能持ってるのにこんなシンプルな案で大丈夫なのか
21名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/13(木) 18:43:50.27ID:9nZzwaYn
食事後
うどんみたいな フニャフニャチューブを入れポンプで
胃の内容物を吸いだしたら、どうだろうか・・
胃まで吸い出たら、ごめん。
22名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/13(木) 19:24:49.73ID:4xhT3qmx
胆汁膵液などはどこに流れるのかな
分子の大きい脂肪と糖を透さないで何割か減らせればいいんだろ
24名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/13(木) 20:17:56.96ID:Ux8M1+Gx
腐るんじゃね?
健康なときはそれで良いけど体調壊して栄養が必要なときに致命的な結果になりはしないか?
最悪死ぬかもよ
27名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/13(木) 20:34:37.33ID:BY/tNmxP
栄養は吸収したほうがいいよ
吸収しなくていいのは糖質だけ
28名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/13(木) 20:40:25.11ID:xr0Mr4wM
ひでえ話だな
29名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/13(木) 20:42:25.53ID:1huochi+
豚共の質問、「何食べたら痩せますか?」。
30名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/13(木) 20:50:48.61ID:4urNgMyO
標準+10kgの中年がやるようなもんじゃないんじゃないの?
もっとアメリカの標準×3くらいのデブ対象なんじゃ
世界には食べたくても食べられずに餓死する人がいる一方で
無駄にたくさん食べつつ栄養吸収阻害して痩せようとするなんて贅沢極まりない治療法だな
適量食べればいいだけなのに
32名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/13(木) 21:11:53.78ID:3UXbgEHs
寿命が縮むな
食欲のコントロールも出来ない奴を救う必要ないと思う
34名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/13(木) 21:26:55.76ID:cObKJjW2
毎日自転車で走ってBMIは20未満をキープしているけど、
もっと痩せたいのでこれをやってみたい。
35名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/13(木) 21:40:05.38ID:dxqRmv6+
36名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/13(木) 22:13:46.47ID:uXjboty8
>これまでに子ブタでの実験で、体重の増加を抑えるデータが得られた。
なんで子豚なんだろ?
親豚じゃ駄目だったの?
37名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/13(木) 22:15:18.87ID:E5n6aU5g
小腸って場所によって吸収する栄養素が違うんじゃなかったっけ?
38名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/13(木) 22:29:57.31ID:KzVydd/t
拒食症には朗報
まだ痩せれるぞ
39名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/13(木) 22:38:33.14ID:XfTN+kRl
クスリで太るんだよ開発はよ
40名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/13(木) 22:40:25.83ID:/jv3ZJKy
ウンコの量が増えそう。
41名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/13(木) 22:44:48.16ID:DqD7wjyo
腸からバナナ入れて出し入れすれば?
42名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/13(木) 22:47:08.10ID:voJP4SAW
胃をベルトで絞ってもらえば劇的に痩せるだろ
43名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/13(木) 22:55:17.28ID:nSwj71Gf
>子ブタでの実験で、体重の増加を抑えるデータが得られた。
大豚も実験しなくてはダメだろう
44名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/13(木) 22:56:39.51ID:nSwj71Gf
柔らかいものでないと消化されずに大腸に詰まりそう
栄養吸収を抑制ねぇ。逆に、少量の食事から栄養をたっぷり吸収できるように
なれば、貧困国なんかで役立つんじゃないのか。大勢にそのような手術を
施すのは現実的じゃないし、その体質を作り出す薬みたいな、夢の物質を
作れない限りは意味がないのかもしれないけど。
46名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/13(木) 23:27:52.53ID:gDmay95F
肥満関係の話を聞くと、つくづく狂った世の中だと思うよな。
折角摂った栄養を吸収しないようにする、栄養をなるべく吸収しようとする
遺伝子をしないような遺伝子に変える、とか。
医者もサプリ業者も、そういうことばかりに地道を上げる。
身体を動かすか食事を減らせば済むのに。
48名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/14(金) 03:07:22.71ID:yZDSLlek
小錦みたいに深刻に悩んでる人の為だろう
標準より痩せていい女になりたいだの、モテたい中年親爺レベルの話じゃないんじゃねーだろ
49名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/14(金) 03:42:19.73ID:LasVp+su
>>36
>>43
もともと実験用の豚って雄の子豚か大人になっても小さい品種が多いのよ。
100キロを超えるような通常の家畜豚だと暴れたら手がつけられないし
長期観察のために肥育しつづけるのが難しいから。
この記事でいう子豚が本当に子どもの豚か体格が小さいのかは分からないけど。 50名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/14(金) 03:59:12.92ID:OsnT+/Sb
成長期と成長してしまったのと、両方でやってみないといけない気がする。
こんなのいくら食っても満たされないで余計胃拡張で酷いことになるだけじゃないのw
52名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/14(金) 06:11:20.23ID:LasVp+su
>>50
そう思うのも当然なんだけど見た目と違って豚って脂肪じゃなく肉の塊なんですよ。
豚みたいに成長が早い動物は筋肉が減るより成長期の豚が生命維持に影響なく
育ちが悪いってほうが痩身関連では短期間でデータ取りやすいですよね。
まぁ詳細な論文なり読まずに実験状況を推測してるんで分からんですけど。 53名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/14(金) 09:00:24.72ID:Pd20Scfr
デブって子供の頃からの習慣だからなぁ
バカスカ食わす家族が悪い
痩せはコントロールしてくれた両親に感謝せよ
54名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/14(金) 10:29:56.73ID:yarHAiCs
小腸って最近まで開腹するまで病状わからないとか言われたブラックボックスのようなところでは
それに新陳代謝してウンコの主成分の一つが腸膜なのにどーすんだ?
57名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/14(金) 12:30:46.05ID:6tDWvQ+C
先に納豆を食べれば膜で覆われるだろ。
経済的に無理ならモロヘイヤを育てればいい。
58名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/14(金) 12:38:20.19ID:/UKRccI7
デブ専 哀れw
>>43
大豚は直ぐに出荷やろ!
子豚から大豚にならなかってことやろ? >>45
貧困国でやってもそれで生き延びた人がどんどん子孫作るから
結局人口過多で食糧不足になって貧困餓死はいつまでも続く 64名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/14(金) 21:38:39.91ID:BXHrxPp9
そこで倍量食うのがデブ
66名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/15(土) 03:11:55.59ID:6v/HPobY
医者が考えたその膜も吸収しちまうのがデブなんだよ。
67名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/15(土) 05:56:25.22ID:EIgweNOs
デブリンは脂肪自体が別の生物だから栄養を食料から吸収できないと
自分の体の骨とか筋肉を分解して脂肪に変えるんだよ
つまり脂肪しか残らない
68名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/16(日) 11:27:51.63ID:MFgW5d7S
ここ50年で糖質脂質の値段が劇的に下がってるんだよ
貧乏人は安いものしか食えないから昔は痩せてたが今は太る
小柄な女子の大食いタレントとかいるけど
その子たちは先天的にそういうのが備わってるの?
>>1
こんなん食いまくるキチガイなんだから殺せば良い アメリカから帰ってきたら日本人はガリヒョロに見えた。
72名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/20(木) 20:41:03.92ID:E/uKGwbO
肥満は食欲のコントロールが自分でできなくなる精神病の一種
ちゃんと必要なカロリーを理解して、その範囲で食べていれば
何の問題もない話、それができないのがデブ
73名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/20(木) 20:56:14.19ID:WJPv7JO9
自浄作用のない異物を留置とか、ガン化が怖い。
74名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/20(木) 22:59:31.75ID:qa6L38iF
歳を取ると食が細くなり痩せて死ぬ
少しぐらい太っている方が長生きできる
もちろん糖尿病とかの病気の場合は別だけど
76名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/21(金) 00:27:27.32ID:ZB5OvaVI
間食しないで週2日1回50分程度の運動をすれば通常の食事で痩せられる。
RIZAPみたいに一気に体重を減らすことはできないが、1年で10kgは減る。
78名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/21(金) 00:58:08.53ID:+cJX2161
何で食わせる前提なの?
79名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/23(日) 14:11:20.83ID:kf09Vool
最 近 、 ガ ン の 死 亡 者 、 日 本 が 一 番 酷 く
はっきり言います、福島はぜんぜん解決していません。
終息宣言なんてぜんぜん嘘ですからね。
(略)
何も終わっていない、どんどん酷くなっているんです、今は。
で、よくね放射能、これキャベツ、入っていません、これ嘘ですから。
ある一定のランク以下、未満は、全部ゼロ表示されます。
99入ってるんだけど、100じゃなかったらゼロになっちゃうんです。
それで皆、買ってるんですよ。
だから最近、ガンの死亡者、日本が一番酷くなっている。
これから二人に一人になってくる。
全部フクシマです。
関東地区で今、若い人たちが次々死んでいる、ポックリ病で、原因不明だ、放射能です。
放射能を浴びた人は、心筋梗塞と脳梗塞でやられちゃうんです。
血栓がたまるんです。
だから若い人でも。心筋梗塞と脳梗塞で死んだら、これ放射能で死んだと思ってください。
ロシアそうだから、絶対、日本は言いません、自民党が言うわけないじゃないですか。
だって原発どんどん再稼働させたいわけですから。
こんな国に住んでるんですよ。
(略)
放射性物質を運ぶときにバケツで運んだり、いや、平気でやってますから、日本の場合は。
前も、プルトニウム爆破しても平気でしょ、あんなの手で開けるなんて、馬鹿ですよ。
(略)
もっと言うと、時々だけど、本当に時々だけど、関東の川で妙なものがでている。
放射性物質、公表されてない。
(略)
もう生活できなくなります、これが日本という国の現実なんです。
黄色いものがベランダについたら要注意、それプルトニウムですから。
311のとき横浜とかあっちこっち黄色いもの降りましたけど、プルトニウムです。
ものすごい放射能の雲が東京を横切って、横浜を横切って、大変なことになったんだよ。
でも日本ではテレビでも、お笑いがゲラゲラやってるだけですよ。
(略)
実はこれぜんぜん発表されてませんけど、電源止まったことあるんですよ。
311があったあと、一年後くらいかな、7月か、そうそう。
あの時、大変なことになったんです、完全に電源とまったんです、発表してませんよ。
東京は壊滅するところでした、あと一時間、水が・・・メルトダウンじゃないんですよ。
そんなもんじゃない、崩れ落ちていくんです、次々と。
そしてもの凄い上昇気流が上がって、放射性物質が1万メートル越えるんです。
で史上最大のキノコ雲ができあがる、それがシャワーになって落ちてくる。
放射性物質のシャワー、これスカイシャイン現象って言って、全部、即死です。
日曜日ギリギリでセーフでしたけど、こんなこと発表してます?
自民党が言うわけないでしょ、あんな嘘つきの党が、信用しちゃだめですよ政府なんて。
(2時間6分〜)
「飛鳥ゼミナール34」飛鳥昭雄 エクストリームサイエンス アーカイブ全編公開中
https://www.youtube.com/watch?v=G3V7YsVRff0 80名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/23(日) 18:15:45.18ID:RL7dvL3d
体に必要な栄養素だけ透過できて肥満の原因物質(ブドウ糖や脂肪酸)を通さない膜って
どんなもの? また、小腸で吸収できなかった物質がそのまま大腸に行くと、悪玉の腸内細菌
が爆発的に増える危険性はないの?
大きい脂肪は通さない、小さいブドウ糖は通す膜じゃなかろうか。
82名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/23(日) 18:42:45.61ID:z+YO4aND
83名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/23(日) 18:46:50.79ID:R+sYBi48
痩せるには相当の覚悟が必要だ
84名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/23(日) 18:51:02.02ID:5tBmOLe9
確かに痩せるだろうが
痩せても欲望のままに食い続けるんだろうな
恐ろしい
治験に参加したい!したい!障害が残ってもいいから!治験に参加したい!
86名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/07/25(火) 19:07:04.35ID:+uOlBDYk
90%は【食べ過ぎ】
栄養吸収を減らすなら、腹一杯食わないと栄養失調になるな